TAIKO-LAB発表会 終了。
お疲れさまでした。
今回は今まで使っていた日本青年館が使えなくなった為、
イレギュラーに別々の会場で日程を分けて開催というむっちゃ手間のかかるスタイルにて開催です。
社員さんマジ大変だろうな・・・ご苦労様です。(苦笑)
自分の指導する3クラスは3/22の五反田ゆうぽうとに出演。
斜め台専科クラス
アドバンスクラス
上級クラス
が、それぞれ1年間の練習の成果を発表しました。
どのクラスも良い演奏でした。
まあ上級クラスはちょっとトラブりましたけどー。w
ぞれでもまあかなりの難曲だったので本番であれだけできればまず及第点かなと。
裏テーマだった「表向きのベクトルの表現をしよう」がいい感じだったので、
それがまず、なにより。
間違えないで演奏する事も大事すけどね、それより本番では
「自分の中から出て来る自主的な表現が出来る」
という事が一番大事。
その点では上級クラスも達成度高かったと思います。
さて、来期はどんなチャレンジをしてもらうか・・・
そのあとの私的な打ち上げでは朝まではっちゃけて翌日廃人でした。w
今回は今まで使っていた日本青年館が使えなくなった為、
イレギュラーに別々の会場で日程を分けて開催というむっちゃ手間のかかるスタイルにて開催です。
社員さんマジ大変だろうな・・・ご苦労様です。(苦笑)
自分の指導する3クラスは3/22の五反田ゆうぽうとに出演。
斜め台専科クラス
アドバンスクラス
上級クラス
が、それぞれ1年間の練習の成果を発表しました。
どのクラスも良い演奏でした。
まあ上級クラスはちょっとトラブりましたけどー。w
ぞれでもまあかなりの難曲だったので本番であれだけできればまず及第点かなと。
裏テーマだった「表向きのベクトルの表現をしよう」がいい感じだったので、
それがまず、なにより。
間違えないで演奏する事も大事すけどね、それより本番では
「自分の中から出て来る自主的な表現が出来る」
という事が一番大事。
その点では上級クラスも達成度高かったと思います。
さて、来期はどんなチャレンジをしてもらうか・・・
そのあとの私的な打ち上げでは朝まではっちゃけて翌日廃人でした。w
0コメント